暮らしを楽しむ

10年ぶりにインテリアアイテムを更新

この家に住み始めてすぐに飾ったフレーム。

中身は紙にサインペンで ”Home Sweet Home” と書いたもの。

過去記事です↓

ポスターフレームの中身は、手書きのフレーズと家族の歴史 わが家にはいくつかフレームがあります。 でも中に入れてるものは購入したものは一つも無くて、全部手書きのフレーズか...

当時、住み始めたばかりのこの家が大好きな場所になりますように、との願いを込めてこのフレーズを飾りました。

それからいつの間にか10年以上が経ち、今年に入ってからは中の紙の黄ばみもだいぶ目立つように・・・↓

横を通る度に茶色いなぁ・・・と思いつつ、またそのまましばらくさらに時間が過ぎた先日、急に思い立って中身を交換しました。

幼稚園生だった娘もいよいよ高校生になり、活動の場は家から社会へとどんどん移っていっています。家から巣立つ未来もそう遠くないなと感じ始めた今日この頃。

もっと大きな視点で心に留めておきたいフレーズを入れたいなぁと、浮かんだフレーズが ”Life is beautiful” 。

入れたいフレーズさえ決まってしまえば作業は簡単。

パソコンを開いて、Life is beautiful のフレーズを打ち、写真用紙に印刷してフレームの紙を交換しておしまい。

↑今回はツヤ有りの写真用紙を使用しました。

作業の中で一番時間がかかったのは字体決めかもしれない。

Word でもおしゃれな筆記体とか、字体が無数にあるので一応色々試してみました。

でも、部屋とのバランスとか、パッと見た時にちゃんと読める視認性の高さを重視して、結局はシンプルな字体に。(最終的にシンプルに落ち着くのは私のあるある)

家のプリンターで印刷して、

愛用しているこのポスターフレーム、今はネジ式じゃなくて、もっと簡単に開けられる仕様になっているみたいです。軽くて扱いやすいのがお気に入り↓

輪にしたマスキングテープを写真用紙の裏に貼ってポスターフレームの台紙の真ん中に設置。

台紙は画材屋さんなどで販売されているかなり厚手の紙を使用してます。

ポスターフレームはあえて大きいものにして、余白を作るのがこだわり。

この余白が大事。

余白が少ないともっとカジュアルな雰囲気になるので、私はたっぷり余白をとるのが好き。

完成。

ほんとに小さな変化だけれど、気持ち的には心機一転。

家のインテリアは変わらず好きだけど、なんとなく停滞感が出てきてたので、少し更新できて大満足。

他にも変えたいところはまだちょこちょこあるので、アップデートしたらまた記録を残そうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天スーパーセールも引き続き物色中。

#楽天で買って良かったもの
#楽天お買い物マラソン
#私の買って良かったもの

にほんブログ村に参加しています☆
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっと応援クリックしていただけるととっても嬉しいです!





同じカテゴリー記事はタグから↓