去年からほぼ日プランナー用の筆記具に万年筆を使っています。
Kakunoの一番細いEFの万年筆。いわゆる極細です。
一日ページは多少太目の字でも構わないけれど、マンスリースケジュール欄は極細の字の方がバランスが好きで。
左からLAMYのEF、KakunoのF、KakunoのEF。
LAMYのEFは”極細”表記だけれど、KakunoのFの方が書いてみると少し細いです。
国産の万年筆は一般的に外国産よりも同じ表記でもより細いと言われています。
やっぱり漢字を書く文化なので字の細さが求められるのでしょうね。
万年筆の良さを出しやすいのは太字。
色の濃淡や、筆圧で変わる字の太さの変化も出やすくなって、より味のある字になります。
極細のペン先だと色の濃淡もあまり見えないので極細のボールペンと変わらないんじゃないかと思うかもしれないけれど、やっぱり違うんです。
なんていうか、万年筆で書くと、なんだか字が上手くなった気がして、書くこと自体が楽しくなる。
マメではないので、手帳の記入も今まであまり続かなかった私でも、なんとなく去年続けられたのは万年筆のおかげかも。
インクはKakunoの万年筆を買ったときにコンバーターも一緒に買って、Pilotの色彩雫(いろしずく)の中から三色選びました。
この色選びが大変!(楽しいけれど)
優柔不断な私は散々迷いました。店頭で全色試し書きもして(銀座のITOYAにて)。
最終的にとりあえず買ったのは竹炭、霧雨、稲穂。
(のちに親友が松露、山栗、冬柿をプレゼントしてくれて現在6色所有。)
ずらっと並んだ色達を見ると全部揃えたくなってくる・・・
ちなみに、万年筆の色インク集めにはまることを、「インク沼にはまる」といいます。笑
それだけ万年筆のインクは種類も多く、万年筆の世界は深いのです。
私も最初にはまりかけて、現在は少し冷静になって踏みとどまっている感じかな。
今後はまだわからないけれど・・・
セーラーのインク工房。100色!
Kobe INK物語は色も素敵だけれど、それぞれの色に込められたストーリーが素敵です。
私が今メインで使っているインクは色彩雫の山栗と竹炭。
でもブルーブラックの世界もこれから探求してみたい。
(同じブルーブラックでもメーカーによって色味が全然違うのです)
そして万年筆自体も、キャップレスが気になってる今日この頃。
ブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックしていただけるとうれしいです。
↓